INTERVIEW

インタビュー

すべての経験がつながって今がある ~キャンドルを通して福島を届ける~

大槻美友さん

出身地 福島県福島市
勤務先 工房マートル、飯舘村地域おこし協力隊
勤務地 飯舘村
勤務期間 2020年4月~


飯舘村の花を使ってキャンドルをつくること

キャンドル作家で、現在は飯舘村の地域おこし協力隊でもある大槻美友さんのつくるボタニカルキャンドルは、施された草花が鮮やかな彩りを放ちながらも、その自然の素材からあたたかな印象を与える。大槻さんがキャンドルに使うのは、自身が実際に生産者のもとに足を運び、花を仕入れ、ドライフラワーにしたもの。ほぼ福島県で生産されたもので、現在暮らす飯舘村で育てられたものも多い。「こうやって花が作られていくんだという、生産者の方の時間と手間と思い、そのこだわりを知ってキャンドルを制作できるのは、とても恵まれた環境だと思います」と言葉を紡ぐ。

山形県に生まれた大槻さんは、転勤の多かった父の仕事の関係で東北地方の各地に住んだ後、小学4年生から福島市で暮らすようになる。以来、高校卒業まで福島市で育つが、多くの郊外都市に暮らす若者が抱くように、大槻さんも外への憧れを強く持っていた。「このまま福島市で一生過ごすのは嫌だなと思っていて、進学先は県外しか考えていませんでした。当時の自分は、地元が田舎でも都会でもない中途半端な町だと感じてしまっていたのだと思います」。そんな中、高校2年生の時に、山形県の東北芸術工科大学の卒業制作の作品群を見て「学生が、こんなにもプロフェッショナルな作品をつくることができるんだ」と衝撃を受け、ほぼ一目ぼれする形で同大学への進路を決めた。

物心ついた時からものづくりが好きだったという大槻さん。中学時代は美術部に、希望通り進学した大学では「デザイン工学部プロダクトデザイン学科」に所属し、工業製品やユニバーサルデザインなどを学んだ。デザインとはただ製品の形をつくるのではなく、社会課題を解決することにつながることを学び、「思いのあるもの」をつくり、売っていきたいという気持ちが芽生えていった。

キャンドルとの出会いで、ものづくりへの思いが再燃

理念や思いに共感し、新卒で無印良品を運営する株式会社良品計画に就職。仕事は店頭での販売員から始まった。ものづくりや商品開発がしたいという思いをもって入社したが、そういった部門に配属されるには時間がかかることも理解していた。北海道函館市の店舗で勤務していた際、大槻さんは同社が企画するマルシェ「つながる市」の運営に関わるようになった。社会人になってから1年ほどが経っていた。自身の仕事や将来に悩んでいた大槻さんには、出店するものづくり団体の人たちがとてもまぶしく見えた。

仕事以外の趣味を探そうと町に出ていた時に出会ったのが「710Candle」というキャンドルショップだ。そこで初めてキャンドルづくりに出会い、毎回つくりに行くのが楽しみになった。「キャンドルをつくっているときは無心になれる」という大槻さん。キャンドル制作の魅力に惹かれ、ものづくりへの気持ちが高まっていったという。「今の会社でやりたいことに辿り着くまでには時間がかかる。そうであれば自分でことを起こした方が早いんじゃないかと思いました」。

大槻さんは、同店が開催していたキャンドル制作のスクールに通い技術者としてのスキルを学んだあと、福島市の自宅をアトリエにしてキャンドル作家として活動を始めた。
2022年で4年目になる。「一度福島を離れたから、今は福島をホッとできるいい場所だと思えるようになりました」と笑顔を見せる。

「福島にまつわるものづくりがしたい」という思いと飯舘村がつながった

大槻さんにはもう一つ、大きな契機があった。高校1年生の時に東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を経験した大槻さんは、自身の出身である福島への思いが変わっていったという。世間や周りの人たちが、自分や福島に対して気を遣っているように感じることがあった。そういった中で「福島にまつわるものづくりを通して、福島のいい部分を感じて欲しいと思うようになりました」。福島県産の花を使ってキャンドルづくりを始めたのも、その思いからだ。

飯舘村に移住するきっかけは、先に飯舘村で地域おこし協力隊として活動していた二瓶麻美さんが大槻さんのアトリエを訪ねたこと。二瓶さんは飯舘村で「山の向こうから」というものづくりのイベントを主宰している。大槻さんの思いを聞いた二瓶さんは、「飯舘村では花卉の栽培も再開してきているし、飯舘村に来なよ!」と誘ったという。「ものづくりを通して福島のいいところを発信していきたいという私の理想と、(原発事故で一時期避難を余儀なくされた)飯舘村に暮らしながらものづくりをするというのは合っているなと思えたんです」。ちょうど飯舘村では、地域おこし協力隊を募集しているタイミングだった。二瓶さんのイベントへの出店で村を訪れ、様子も分かっており、なにより村で生産された花でものづくりができることが魅力的だった。2020年4月に飯舘村に移住した大槻さんは、村内の古民家を借り受け、自身でリノベーション。2021年5月にキャンドル制作の拠点「工房マートル」をオープンした。

キャンドルをきっかけに、ものづくりの楽しさ、豊かさを伝えたい

工房マートルでは、大槻さんがキャンドル制作を行うほか、キャンドルづくりのワークショップも行っている。「キャンドルは、ただ置いてあるだけでも楽しめるし、火をつけると炎のゆらぎで癒されると思うんです。無心で、いつまででも眺めていられる。日常の中にそういう時間をつくれることが、キャンドルの魅力のひとつだと思います」と大槻さん。現在、工房でのワークショップは大人向けに、出張で子どもたちに向けたワークショップを行っている。「はじめは、どのお花を使おうとかワイワイするんですけど、つくり始めるともう皆さん黙々と無心でつくっています。使う素材や作り方、芯の形などでまったく違うものが出来上がるので、奥が深いんですよね。子どもたちには、ものづくりの楽しさを経験してもらって、思い出になったり、興味の幅が広がったりしてくれたらいいなと思っています」。


すべての経験が今につながっている

大槻さんのキャンドルは、イベント出店時や委託販売先で購入できるほか、飯舘村のふるさと納税の返礼品にもなっている。現在は、飯舘村の新たなお土産品となるような、飯舘村の素材や文化を生かした商品開発も行っている。「飯舘村の四季の香りを感じられるキャンドル缶をつくったり、飯舘村の素朴な方言を商品名にしたアロマオイルの商品開発をしたりしています」。商品のラベルやパッケージもすべて大槻さんが手がける。そこには、大学時代のデザインの学びや、就職してからの業務経験など、それまでの経験が生きている。「店舗での販売経験があるから、自身の商品の販売もできるし、すべてつながっていると、今は思えます」と笑顔を見せた大槻さん。これからについては、「キャンドルを通じて、飯舘村の良さが伝わって、村に来てくれる人が増えたらいいなと思います。また、思いを持って福島に移住してきた人同士がつながれる機会があるといいなとも思います」と話す。

福島の花と大槻さんの思いが詰まったキャンドルが、村と人、人と人をつないでいく。